FNM

2010年10月16日 TCG全般
地元でFNMが開催されるようになったので参加。

結果は2-1。


やっぱりマジック面白い。

Finals予選

2009年12月6日 TCG全般
12月20日に港湾会館で開かれるそうなので凸ってきます。
久々のマジック楽しみ。

卒論終わらせたらカード漁りに名古屋徘徊するかな・・・
にっせんの夏、終了。

キャラも守らず白黒トークンで勝ちを狙いにいった結果が3-2ドロップ。


苦花・デック・ウィンズ

メイン

メドウグレイン*3
キッチン*4
雲山羊*4
漕ぎ手*4

妄信的迫害*4
流刑*3

ラス*2
行列*4
アジャニ*2
エルズペス*1
アンセム*4


高地*4
コイロス*4
フィルター*4
エスパーランド*4
反射池*4
沼*1
平地*3
変わり谷*1


サイド
ラス*1
アジャニ*1
デスマーク*3
自我の危機*2
沈黙のオーラ*2
薄れ馬*1
思考囲い*2
ブレンタン*3




落ちる前に苦花を使ってあげたいという気持ちもあってのデッキ選択だったけど、何故か前日の調整でメドウグレインになった。マジックではよくあること。




R1トースト@ゲートウェイ港湾会館4回戦目の人
○××
エルフガンメタ仕様。自動的にトークンもヤバイ。


1戦目は何故か勝てたものの、2戦目は残りライフ4が削りきれず、3戦目は、
先攻
3tキッチン
4t思考囲い→リムソ、炎渦、ジェイス、群れドラで炎渦を抜いて、キッチン2体目が着地。
ハンドにアジャニがあったので、次のターンアジャニぶっぱで勝ったと思ったらブロークン引かれてて死んだ。何故だ。


R2赤黒ノーブラ?
×○○
1:ライフ8をエンドジャベリン、メインジャベリンで焼き殺される
2:ブレンタンおいしいです
3:ブレンタンおいs(ry


R3ガッポ
○○
1:雲山羊3枚プレイはチートレベル。
2:軍部政変とも妄信的迫害が飛び交う物量戦を、やはり物量と妄信的迫害で押し切る。迫害おいしいです。


R4WGトークン
○○
1:相手の結び蔦→行列5点パンチという最高の回りを、メドグレでちまちま攻撃しつつ、行列トークンでチャンプして最後は行列トークンで殴ってかち。
と書くと普通だけどこっちがプレイした行例は3枚。チートすぎる。
2:随員いまければ流せる白黒の方が相性いいよね。


R5親和エルフ
××
親和エルフの流れから、魔力変→苦悩火なデッキ。
対戦相手曰く、「こっちが親和で動いてると、対戦相手がはいはい、とかさっさとやれよみたいな感じでげんなりした顔するじゃないですか、それを見るのが最高っすねw」
ドSすぎる。
普通にいい人でしたけどねw

1:3マナ出すことができる!なエルフを妄信的迫害でちまちま殺すけど結局やられました。
2:こっちの土地が2枚、メドグレで止まって、相手がうまく動かなければワンチャンス流刑(メドグレ)からドロー土地、ラス みたいな流れもありえたけど、3マナ出すことが出来る人に流刑撃たざるを得なくなっちゃって負け。




と、いうことで3-2というパンピーな結果。
あたらなかったけどカスケードエルフをやたらと見た。
M10たのしみだなー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7350976

ほんとにいったい誰が得するんだよwwww
今日は平日にリミッツがあると聞いてブランチへ行くも、行ったら既に構築始まってましたw

6時からじゃなかったのか・・・まぁ6時じゃ閉店までに終わらないから当然っちゃ当然ですよねー。


なので、同じく0回戦負け亡骸先輩にご指導して頂いた。

スワンやべぇ。マジで洒落になんねぇ。

出来れば毎週大会に出たいから水曜はちまちま出現することになる・・・のか?
岡崎からとか正直めんどいw
遅すぎるレポ。

デッキは《呪文縛りのドラゴン》というイケメンを使用したグリクシス。

前日にビートと調整しすぎたせいで、軽量カウンターが全て《終止》に変わったことにより、青系コントロールに壮絶な弱さを誇ることとなった。


簡易レシピ



叫び大口:4
熟考漂い:4
誘惑蒔き:2
呪文縛りのドラゴン:3
ウーナ様:2

終止:4
紅蓮地獄:4
魂の操作:2
謎めいた命令:3
残酷な根本原理:1
マネキン:3

精神石:4
UB境界石:4

グリクシスランド:4
UBフィルター:2
URフィルター:2
鮮烈青:2
島:5
沼:2
山:3



サイド

クソハン:1
蔓延:4
瞬間凍結:4
呪詛術師:4
エレンドラアークメイジ:2



デッキの根幹が、
「2t目に大口想起して、3t目にマニュピレーションでカウンター&回収すれば宇宙じゃね?」
というアホ理論に基づいて作られた謎デッキ。「さらにマネキンするとヤバい。むしろマネキンの存在がヤバイ」 とは本人談。このセリフだけで語彙の少なさが伺える。この考えから《呪文縛りのドラゴン》に行き着くのはもはや必然であった。

さらにはトーストやトークン相手に、じゅちょじゅつしをマネキン&蘇生だけで勝てるヴィジョンも見ていたらしい。


相手のじゅちょじゅつし意識でボーダーポストと基本土地をかなり突っ込むことに。
しかしまったく呪詛術師とかあたりませんでした。 情報古すぎる。
青コマンドが3枚なのは単純に持ってなかったから。4枚あれば勝ってた、と思える試合も特になしなので、成績にはぜんぜん関係なさそう。

前日の調整(?)により、ブロークンやらニゲイトが抜け、ウーナ様と終止が参入。ウーナ様は大正解でした。



以下、簡易レポ

R1 青白t緑コントロール
青系コントールはダメだとあれほど言っただろう…!
××

キッチンや白蘭が流しても流しても出てくる。そしてこちらの大型はカウンターor流刑。最後は浄化の大天使まで光臨する始末。特に見せ場も無く撲殺される。



R2 白黒トークン(苦花見てない)
白黒がエスパーランドを使わないといけないほど、マナベースに困ってることを知らずに、ずっと「青の要素は何なんだ…」 とつぶやいていた。恥ずかしすぎる。
×○○
1:漕ぎ手→行列→アンセム 美しい。
2:コマンドウーナ何かみたいな強ハンドを《頭脳いじり》 沼島山にイリュージョンされる。が、返しの引きがコマンド 相手のスペルを消したついでのドローで 呪詛術師。返しのドローで《呪詛術師》。キッチンのみの相手の場に2体を送り込む。5点*2。そしてこちらの場にはクソハンがあったという・・・
3:紅蓮地獄で流す

トークンには強いようです。囲い→漕ぎ手とかやられるとジリ貧だけど。
対戦相手曰く「《Head Games》通って負けたのは初めてだ」 と。
俺は撃たれたのがはじめてです。


R3 白黒トークン(苦花)
今度は苦花入り
○×○
1:2t苦花だけど、綺麗にパイロできました まる
2:2t苦花3t行列4tアジャニ インフェストかパイロ引ければ或いは。引けなくて負け。
3:ウーナ様最強説。トークン強すぎる。あと呪詛術師。


R4 トースト(PW多め)
赤アジャニ、ジェイス、リリー。だから青いデッキは無理だって。
××
1:3tジェイスが消せず(←当然)完膚無きまでにコントロールされて負け。
2:1と同じ流れ。相手はニゲイトあたり増量してるっぽい。マジすいませんでした。

フィニッシャーが《若き群れのドラゴン》の辺り好感。というか素敵デッキ。最後負け確定の状況なんで、呪詛術師蘇生で10点という悪あがき。お前はよくやったよ…


R5 BGエルフ
さぁ・・・調整の成果を出すときが来たぞ…!
××
1:ガラクとビレッジとミシュランドの相性は異常。あとヒル。
2:相手のライフが減ってない。ハンデスされてるワケでもないのに上手に殺されました♪《くぐつしの徒党》強すぎる。


R6 WUBGコン
キノコの人(←失礼)青の要素は熟考漂い。カウンターが無ければ青くてもいいんですよ。
×○○
1:先手1マリ、ランド1のゆとりハンドをキープ(相手のデッキが低速なのを知っていたため)したら当然ランド引かなくて負け。マジック舐めすぎ。
2:ドラゴン光臨、落とされてもマネキンで復活。相手が流刑引けなくてそのままゴリ押し
3:こちらのライフが、ノンクリ
相手のライフが 21、ガラクトークン、頑強済みキッチン
の状況から、誘惑蒔きでトークンパクって膠着。
そこから相手が5tぐらい土地しか引かなくてこっちも最初2tぐらいは土地だったが、そこから色々引き込んで勝ち。呪詛術師が本日3(4)度目の活躍。
相手が2戦目で呪詛術師を見なかったので、ルーンの光輪指定が根本原理だったのが大きい。




とそんなこんなで3-3。パンピーすぎる成績だけど《流刑への道》プロモげとー。
メインでビートメタってるのにエルフに負ける辺り最悪すぎる。メイン《誘惑蒔き》:4ぐらいまでやるべきだった。









会場でもチラホラみた続唱アサルト?スワン?が現在大流行らしい。針か大出血かルーンの光輪がサイドに必須なのだろうか。
スワンに普通に殴られてまけるからスワンって相手にしたくないんだよねしかもエルフのお供つきとか

今日は会社説明会とかあるけど、体力残ってたらブランチ行くかも。大会の時間とかわからんけどな!



いじょ

デッキは相変わらずのジャンド。アボンのカードはサイドの《終止》くらい。
カメコロメタでサイドに《穿刺破》を入れたけど、引かなかったことは言うまでもない。

16人で4回戦


R1グリクシスt緑@Bの人

○○

根本原理なデッキ。メインからメタられてたけどそんなカード引かれなかったぜ!



R2エルフ@十

×○×

またも身内。しかしこっちはカメコロメタの穿刺破があるんだぜ…フフフ…

1:巻き返せると思ったけどハンマーでボッコにされた
2:前出しゲー
3:キッチンがなんか6回ぐらい死んだ。そして負けた。


R3ライブラリアウト@そらみn

×○○

まさかのライブラリアウト。ハウリングマイン置いてくれるから嬉しいです。

1:3t目に殴りにいった村が当然のようにブーメランされ、テンポなくなって負け。山札が全て思い出になった。
2:緑コマンドで2回ほどライブラリ修復。あとは前出し。
3:相手が事故なのをいいことにボッコ


R4ドランっぽいもの

××

大渦のなんちゃらと流刑なんかが最強すぎるデッキ。

1:囲い→漕ぎ手→漕ぎ手、その後白緑ハンマードランまで持ってかれて圧敗。チャームで流せればいけそうだったのだが。
2:自分Wマリ、相手1マリ。しかしその後の展開で敗北。やっぱり黒使ってるんだからハンデスないのはないのかなぁ・・・と、ハンデスの強さを再確認された。




そろそろマーフォークとかグリクシスとか使いたいです。
久々マジック。そして久々に日記巡回してわかったんだけど、もうテンポ予選とか言わないのね。なんというゲートウェイ。

テンポゲーでは抜けられない壁があるとかないとか。


R1 白単ライフコン
○△

相手のライフがビーコンで1700に突入する遊戯王的な展開。相手のライブラリーがビーコンあるからなくならないという仕様。
しかしながらこっちのデッキも3枚の緑コマンドでぐるぐる。
まさに無限ループ!と、思いきや根本原理で土地を破壊し続ければ相手がビーコン打てなくなることが、 相手によって発覚。勝ちを譲っていただきました。
この時点で残り10分。どうみても1-0-1です。



R2 フェアリー@さわけn
○××

1:謎に根本原理が通って勝ち
2:群れドラゴンその他多数の選択肢があるところで日和ってカメコロしたら呪文が詰まりました。どうせ無理ならドラゴンを通す場面だったけど、カメコロのプロ黒の突破力の方が上かと思ってしまったのです。
3:よく覚えてないけどやたらと縛られた気がします。

ってか1~3まで全部2t苦花通すサワケンの人間力がおかしい。


R3 赤白
×○×
今流行ってるらしい赤白。ギャンコマとか久々に見たわ。

1:ギャンコマ連打されて死にそうになるも、緑コマンド2回でギロギリ生き延びる。ジャンドチャームかヘリオンで勝てる(というか持ち直せる)場面も3ターンはあったけど、どれも引かずに負け。
2:ライフ一桁とかなかなかヤバイラインまでいったけど、ジャンド力でごり押し。なんというジャンド厨
3:この時点で残り 2分ジャッジの無理だろ!っていう声も聞かすに「いけるいける」「マジックはノリ」と、スピード勝負。それにしてもこのプレイヤーたち、ノリノリである。


まぁ負けましたけど。
サイド後は火山の流弾4追加で2点全体火力8枚体制なのに1枚も引かないとかないわー



R4 緑単ビート
×○○
対戦相手 「サイドボードはありません」

・・・・・・マインドアドバンテージ・・・?

1:茨異種(?)が止まらない。破壊されないっておかしくね・・・?
2・3、相手が自己気味のところをカメコロやらハンマーやらドラゴンで押す。まさにジャンド。


R5 赤黒蘇生@b
1:あと1マナが届かなくてフルボッコ。相手のライフは無傷でしたw
2:3t目カメコロ。ジャベリンも引かれなかったのでそのまま圧殺。
3:フルボッコ。

散々スパーはしたけど、サイド後が分からなかったけど、結局試合中にサイドカードは見なかったんじゃなかろうか。



と、いうことで3-2。
久々そして時代遅れのデッキにしては一応勝ち越しってことで頑張れたん気もする。マジック熱も上がったんで、ちょっと構築考えようとおもいました。


いじょ
いってきました。7-0とか無理です。6回戦しかないし。

まぁ結局3-3だがな!


簡易レポ



黒緑エルフ
2-1
1戦目はフルボッコにされ、2戦目はフルボッコにし、3戦目はライフ3まで落ち込んだけどカルデラが強すぎて勝ち



青緑白マーフォーク
2-0
相手がどう見ても土地事故です。
旗騎士・銀エラ・騎兵を赤コマンドで流してランド割ったときは流石にやりすぎだと思った。


3ナヤスワン
1-2
1:相手のカメコロハンマーに蹂躙される
2:1戦目で見なかったスワンが2体。しかしそれをいいことに雲打ちとかでドローしまくってサイドから入れたリリアナから黒コマンドサーチで勝利。
3:復習のアジャニに肥沃な大地つけてる土地を止められ、その間にスワンなどに殴られ敗北。土地が動けばどうとでもなっただけに悔やまれる。アジャニ強すぎだろ・・・


4黒緑エルフ
2-1
1:ライフ18からトークン2体とパーフェクト2体がオーバーランしてきて圧死。そんなばかな。
2・3:よく覚えてないけどきっとジャンドつええええええええ!って感じだったでしょう。


5ナヤヒバリ?領土を滅ぼすもの
1-2
1:ガラクとトークンでボードで勝ってるところに相手が領土出してきたので、チャームで土地を永久追放して勝ち
2:領土を滅ぼされて負け。たぶん
3:領土を滅ぼされてry

3戦目はちょっとしたミス(本当は重要なミスだったかもしれない)があったけど、結局勝てなかった思う。


6:フェアリー
0-2
1:相手が先手2t苦花。しかも今引きかよ。
2:相手のサイドがガン刺さりで何もできずに負け。





感想
ジャンド自体はなかなかいけるデッキだと思います。ただ、フェアリー相手はかなり無理感があった。
スパーしてたフェアリーが旧世代のフェアリーで、そのときは余裕だと思ってたけどやっぱ新世代フェアリーにコントロールが勝とうなんておこがましいですね。
会場にはエルフとキスキンがあふれてたイメージが。赤単・フェアリーが多いと思ってただけにびっくり。特にエルフは多かった気がする。
ジャンドからするとワリとお客さんなんで、願っても無い状況でしたけど。
とりあえず、今年のマジックは終わってしまったので、ちまちま構築でもしてようかと思います。
やっぱマジック楽しいわw組みたいデッキが多すぎる。
そういえば、試しに入れてた捕食者のドラゴンはゴミでした。野良デュエルでは無双だったのに。


需要はないけど、後日デッキリスト書くかな・・・



いじょ
今日はFinals予選です。

俺は予選を○ー0で駆け抜ける!
とか書きたかったけど、参加人数と何回戦かがわかりません。

とりあえず、7-0ぐらいで駆け抜ける!予定。




世界選手権のカバレッジ見たけど熱すぎです。
浅原先生かっこよすぎだろ・・・

それにしてもフェアリーの多さが目立つ。今日の大会に影響があるかはわかんないけど、サイドはもうちょっとフェアリー意識しとこうと思います。
まずは0回戦に勝って港湾会館に着くところからだな・・・



デッキ回して寝るかな。

PTQ京都

2008年12月9日 TCG全般
1-3で華麗にドロップ。

カードプールは普通に強いと思ったけど中身がクズだったんで意味ないですね。

敗因はプレイヤースキル含めて沢山あるけど、とりあえず無理に3色にまとめる必要はなかった。


今週末はFinals予選なので頑張りたいです まる
強豪プレイヤーがリミッツに出てる間に俺はスタンダードを駆け抜ける!


ノシ

スタンダード

2008年10月9日 TCG全般
《静月の騎士》がゾンビだったことを思い出し、8ロード、ゾンビ始まったな!

と思ったが、入れたいクリーチャーが4種類しか見つけれませんでした。



どう見ても始まってません。本当にありがとうございました。



大人しく多色コントロールでも組んでるかのう・・・


ノシ
青黒赤で3-1。なんだかんだで飛行は偉大です。

なんかどこみてもサイズがでかくてティムがワリと涙目だった。


Zooカラーがサイズでかいし、飛行と地上に3点とかふざけたインスタントとかやっぱりインスタントな魔除けとかでチート感が強かったけど黒除去がつよいのと接死の数の関係でなかなかバランス良い。


ドラフトも楽しそうです まる



スタンダードはまったくどうなるかわかりませぬ。



せいぐっばい

白い

2008年9月12日 TCG全般
慣れるまでは相当見づらそうです まる


にっせん出れるワケでもないけどマジック熱は上がった。アラーラ楽しみだぜ!
店舗予選だけにテンポを追い求めていた結果、《メロウの騎兵》が抜けた。

会場で《メロウの騎兵》と《銀エラの達人》の弱さを語ったけど誰にも理解されなかった。なんでじゃー

こんなんだからマジック巧くならないんですね。わかります。
ほんと今の環境騎兵とかむちゃくちゃ、いや、もうくちゃくちゃ弱いぞ。

WMO〜世界マーフォーク機構〜 テンポver

メイン60枚

4:石ころ川の旗騎士
4:銀エラの達人
4:墨深みの浸透者
2:墨深みの魔女
4:メロウの騎兵
2:造物の学者、ヴェンセール
2:誘惑蒔き

4:コショウ煙
4:名も無き転置
4:賢人の消火
4:謎めいた命令
3:不敬の命令

6:島
1:沼
4:沈んだ廃墟
4:人里離れた谷間
4:変わり谷
2:地底の大河
2:フェアリーの集会場


サイド15枚

2:蛇変化
2:叫び大口
1:誘惑蒔き
2:フェアリーの忌み者
1:くぐつ師の徒党
3:羽毛覆い
4:思考囲い


変更点
たまに殴れる置物だった《呪い捕らえ》と、GP神戸でサイドアウト要員でしかなかった《航跡の打破者》は全抜き。空いたスペースに《石ころ川の旗騎士》とそれに加えてコスト軽減がみこめ、なんでも出来る子《造物の学者、ヴェンセール》を追加。

問題の《メロウの騎兵》は、
1 GP神戸であまりにも出番がなかった
2 俺のスペックでは《呪い捕らえ》→《銀エラ》→《騎兵》という美しい流れを先手で作り出すことが不可能だった
3 マーフォークなら8ロードだよな!って思ってたら《アトランティスの王》を持ってない。→それならロードとかいらなくね?

3に至ってはもうすでに様式美である。

空いたスペースにはテンポの申し子《コショウ煙》を投入。《変わり谷》か《誘惑蒔き》がないとただの除去なのは言うまでもない。たまにフェアリーランドがアンタップイン出来る。
前日にはこれが神調整だと信じて疑わなかった。

以下簡易レポ

■1 キスキン ×○×
1
誘惑蒔きかコマンドがないとゲームにならないと知った。
2
相手のライフが9から突然死してるのでおそらく魔女か黒コマンドだと思われる。
3
先手ゲーを発揮されて負け。生物→生物→行列と展開されて、4t目にアタックに対応して出した《羽毛覆い》を《鏡編み》されて負け。美しい4キル。

■2 ドラン・ズアー ○○
1
ペンデル苦花という最悪のスタートを切られるが、旗騎士からの転置や誘惑蒔きでクロック刻んで最後は黒命令で勝ち。
2
1t目思考囲いで見ると土地4と他3ぐらいで、そこからキッチン抜くとそれ以降相手が土地しか引かない。勝因はマナフラットですね。

■3 ビッグマナ?タマノーア入り。 ○×○
1
炎渦にライフゲイン、ラッシュアウトに火葬と最悪すぎる相手だけど、相手が除去1枚程度しか引かなくて勝ち。
2
カメコロがつよい。あとビレッジは最強。
3
相手が闇った。勝因はマナフラット。またか。

■4 多色コン ×○−
1
粘るけど相手の青命令が強すぎて負け。
2
相手のランドがフィルター2、反射池2、鮮烈1みたいな状況で黒パクト撃って来たから、鮮烈土地を青コマンドでバウンスして契約不履行。ターンが回るまで相手は気づかなかった。
3
時間切れ。3キルとか無理っす。

結果だけ見れば2−1−1と、別に騎兵がいらないようにみえるから困る。

結局、デッキ構築がマーフォークというより、アンブロッカブルの攻撃を通すクロパみたいな感じだから騎兵抜いたんだよね。
サイド後なんかはその形が羽毛覆いいれると更に顕著になる。上ガッチリで下から通す。そういう意味ではバニラな銀エラは弱いってことです。
2マナ2/2でアド失わないってのはどう見ても強いんだけど、やっぱデッキの方向性にあってないって話ですよねー。
行って来ましたGP神戸。暑いよ!

使用デッキはこちら〜

WMO〜世界マーフォーク機構〜

メイン60枚

4:呪い捕らえ
4:銀エラの達人
4:墨深みの浸透者
2:墨深みの魔女
4:メロウの騎兵
2:航跡の打破者
2:誘惑蒔き

4:名も無き転置
4:賢人の消火
4:謎めいた命令
3:不敬の命令

8:島
3:沼
4:沈んだ廃墟
4:人里離れた谷間
4:変わり谷

サイド15枚

2:蛇変化
2:叫び大口
1:誘惑蒔き
2:フェアリーの忌み者
1:くぐつ師の徒党
3:羽毛覆い
4:思考囲い



正直メインの打破者はいらなかった・・・ブッチギリでいらなかった・・・。
対戦相手に「あのアンタップで+修正のヤツはサイドから抜きましたよね?」ってたずねられる程にいらないことは明白だった・・・。
あと呪い捕らえも微妙感MAX。旗騎士って強いよね・・・

以下簡易レポ

1日
前日トライアル

■赤黒 ○○
俺 谷間セット
相手 (フェアリーか・・・)

相手 山セット
俺 (赤単か・・・)

俺 「セットランドから銀エラプレイします」
相手 ( ゜д゜)ポカーン

相手 「沼セット」
俺 ( ゜д゜)ポカーン

いきなりマインドアドバンテージ合戦になった。やるじゃねぇか。

■白黒アグロ ×○×

白黒と思わせてドランでしたー!
ミミックの強さは異常。白黒しもべから損ないとか強すぎるだろ・・・

ということで2没。

2日 GP本戦

■1戦目 ドラン ○×○
思えばにっせん予選で最後に踏んだのもドランだった。なんの因縁があるのだろうか。

既に試合内容はかなり覚えてない。正直言ってギリギリだったのは覚えてる。

■2戦目 ドラン ××
 ま た ド ラ ン か !
さっき勝てたから勝てるだろうとか調子のってました。スンマセン。
2本とも見事にドランとカメコロにボコられる。
カメコロとかつよすぎだろ・・・jk・・・

■3戦目 キスキン ○×○
相手がゴスな格好でマインドアドバンテージを握られるかと思いきや、過去のじーれんさんとの対戦ですでに耐性を持ってるから余裕だ・・・!

1
相手の11ライフをエンドに青コマンドで生物寝かせて魔女の効果で4体分叩き込む。

2
秘匿ランドの存在を忘れててアホなプレイングをかます。
エンドにフルタップでどう見ても勝ちでした・・・

3
エクストラターンで5ターン目が回ってくるのを確認して死なない程度に最後にライフが削りきれるプランを考える。黒コマンドか魔女。
最後のトップから黒コマンドで勝ち。マジコマンドゲー乙。

■4戦目 フェアリー ○×○
とうとう踏んでしまったフェアリー・・・
苦花だけはかんべんな・・・!

1
苦花なければ問題ないのです。覇権に合わせて除去とバウンス連打で勝ち。

2
苦花ゲー。正にワンサイドゲーム。苦花と霧縛りが揃えばやっぱ強いよね。

3
相手事故。谷とかで殴りきる。

■5戦目 マネキンフェアリー ×○○
また フ ェ ア リ ー か!
正直勝てる気がしない。

1
銀エラを大口されて凹む。ランド的にフェアリーだと思ったのに・・・ってただのマネキン型だった。

2
3
覚えてないけど勝ってる。何が起きた。

■6戦目 クリーチャーガンメタなデッキ。 相手ドロップ
1戦目やった次点で、相手が「時間がないんで帰ります」
という展開。正直サイドとかなくて全く勝てる気しなかった。天は我に味方せり!

■7戦目 フェアリー ×○×
もういいよ・・・

2で奇跡的に勝ってるけど、それ以外はフルボッコ。

■8戦目 やすすさん ○○
つ、ついに踏んだ・・・!俺はやすすさんを踏んだぞー!
まさか当たるとは思わず、超テンション上がった。あれが生やすすか・・・

1
相手ダブマリ。普通に勝ち。

2
サイドから囲いと追加の誘惑蒔き。
クロックが誘惑蒔きしかないけど囲いもあるハンドキープ。なんという他力本願w
囲ってみたらラス2耳障り2みたいな普段ならワリと泣けるハンドが見えた。けど誘惑蒔きしかいないから関係ないよね。

相手のガラクトークンの返しに誘惑。
除去られた返しに誘惑2号という鬼畜プレイ。地べたは思わず「うおっまぶしっ!」って言ってしまうトークンに任せて誘惑蒔きが殴る展開。

あれがMUSASHIトークンか・・・

ラスられるも最後は黒コマンドで勝ち。正直ハンドが強すぎた。

試合後は熱い握手を交わさせていただく。生やすす感動した!
俺・・・次はIDして二日目に残るんだ・・・!

■9戦目 ドラン ××
相手←シャッフル中

俺「えっと・・・IDとかありえませんよねー」
相手「ないですねw」

・・・俺はもうIDで抜けれると思って完全に気が抜けてた・・・!
・・・コレがトッププレイヤーか・・・!
ゆっくりした結果がコレだよ!

そして四度(前日含め)立ちはだかるドラン。ツリーフォーク型だったけど。

結果は惨敗。こうして俺のGP神戸は6−3の133位という非常に泣ける成績で終わったのだった・・・

やすすさんゴメンよぉおおお!

デッキ自体は黒コマンドでワンチャンス作れるっていうのがあったから選択。結果だけ見れば6−3だし十分といえば十分。でもやっぱ目の前に二日目が見えてると悔しすぎる・・・

それでも9回戦フルに久々に戦って楽しかった。やすすさんにも会えたし!

毎回サイドアウトしていた打破者はマジでマーフォークのゴミ。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索